オーガニック・キッチン
from エールマーケット
食は「幸せな命の源」です。
その日のー食は二度とない大事なー食なので、
からだに優しく、良質なオーガニックの食材を
使った食事にしたいと日々思っています。
オーガニック食 料理家 / ウェブデザイナー
横山 亜紀 さん
-
新じゃがいもとしらすのおつまみクレープ
ニンニクの香りが効いてやみつきに
じゃがいもは年中出回りますが、新じゃがいもは皮も薄く、みずみずしい品種はさらに水分を多く含み、ほくほくした品種は、よりほくほく感を楽しめて、おいしさも格別です。オーガニックで育ったものは、本来の甘みなどにプラスして、そういった新鮮な味わいも楽しめます。今回は、新じゃがいもの表面のカリッとした食感と、中のシャキッとした食感を楽しめるおつまみクレープの紹介です。
(2022.03.15)
-
春の野菜や山菜で楽しむ旬の味。ヘルシービビンバと華やか柑橘(かんきつ)春サラダ
春は山菜の恵みを食卓へ
寒さが緩み始める頃、楽しみなのが、山菜や春野菜。この時期ならではの恵みは貴重なごちそうです。今回は、香り豊かな春の野菜と山菜をつかったビビンバ、さらに柑橘(かんきつ)を加えた彩り豊かなサラダ、ミニホタテとハーブのスープをご紹介します。旬を感じる食卓をお楽しみください。
(2022.02.18)
-
香草カキフライとカキのスープで旬を食す。デザートはゆずはちみつ寒天ゼリー
海の幸も、山の幸も。旬食材をおいしく。
旬のカキは、煮ても揚げても蒸してもおいしく、料理しやすい食材です。今回は、香り高くカリッとおいしいカキフライ、豆乳とカキで温まるスープと、デザートにゆず果汁入りの寒天のレシピをご紹介します。旬の食材は、体もよろこぶおいしさです。ふっくらジューシーで香り高いカキの料理をお楽しみください。
(2022.01.31)
-
かくし味はりんご。時短でプロの味。簡単ハヤシライス、本格キャロットラペ
時短レシピでも喜ばれる味を食卓へ
オーガニックのすりおろしりんごと牛肉のコマ切れをつかった簡単ハヤシライスや、キャロットラペ、あまったお肉で常備菜にできるレシピをご紹介します。瓶入りのすりおろしりんごは、よく赤ちゃんの離乳食などにもつかわれますが、料理のうまみや自然な甘みをアップさせるのに、簡単で便利な食材です。かくし味としてもおすすめです。
(2022.01.20)
-
簡単華やか★クリスマス料理 オレンジチキングリル&ミネストローネ
りんごのコンポートをデザートに♪
クリスマス目前、定番の骨つき鶏モモ肉を使った、チキングリルを今年はひと味変えてみませんか? オレンジジュースを使うと簡単においしく仕上がります。スープは、あまった野菜でもできる具だくさんのミネストローネ。また、りんごのコンポートは、さっぱり軽めなので、食後のデザートに最適♪ 簡単、華やかなクリスマス料理はいかがですか。
(2021.12.13)
-
簡単あったかレシピ3種 バター香る白菜蒸し焼き&大根1本使い切り
2つのレシピで大根1本使い切り
肌寒くなると温かい料理が恋しくなります。ちょうどそれに合わせて、温かい料理にぴったりの白菜や大根などの旬野菜が出まわります。なかなか一度では使いきれないような大きな野菜も料理次第で、おいしく使いこなすことができます。今回は、白菜の蒸し焼き、大根ギョーザなどをご紹介します。
(2021.11.15)
-
秋は果物の甘みを料理の味方に♪ いちじくや柿、りんごの副菜
旬の果物でいつものレシピにアクセントを
9月は野菜の端境期(はざかいき)ですが、いちじくや柿、ぶどうやりんごなど、秋の味覚を楽しめる果物が並びます。野菜が少ない分、秋ならではのおいしい果実をつかったレシピもおすすめです。今回は簡単でおしゃれなひと皿になるレシピをご紹介します。
(2021.10.11)
-
優しい甘みのさつまいもで秋を満喫♪ おいもスイーツと発酵⾷レシピ
おやつに、デザートに、発酵食にも◎
さつまいもがおいしい季節の到来♪ おかず、スイーツに最適なさつまいもは、ビタミンCや食物繊維、カリウムなどの栄養素がある野菜です。今回は、旬のさつまいもを使ったスープと、しっとり、とろける食感のスイートポテト、ミキという奄美大島の伝統発酵食をご紹介します。
(2021.09.15)
-
おうちで簡単! ルーから作る本格オーガニックカレーと副菜2品
夏野菜とスパイスで暑さをのりきる
スパイスやハーブは、漢方、薬膳などでも多く使われるように、食欲不振や疲れ気味の時に元気をくれます。それらを普段の料理のなかに取り入れると、味わいの幅が広がり、飽きのこない料理に仕上がります。特にカレーは、スパイスやハーブ、野菜の栄養がたくさんつまった優秀レシピです。今回は家庭で気軽にできる本格カレーをご紹介します。
(2021.09.01)
-
夏の食欲アップに! 夏野菜でガパオ&トマトとコーンのスープ、レモンのデザート
簡単! ボリューム満点ヘルシー夏レシピ
夏野菜がみずみずしさを増し、味わいを存分に感じられる季節になってきました。手に入りやすく、人気の夏野菜、なす、きゅうり、トマトなどを使って、暑い時も食欲アップのさわやかタイ風、夏レシピをご紹介。肉を使わず、夏野菜と厚揚げでミートフリーのガパオレシピも必見です。
(2021.08.03)
-
新じゃが、アスパラガス、梅を味わう!今食べたい・仕込みたいレシピ
暮らしに楽しみをプラス「梅仕事」
新物の野菜がすくすく育っている初夏。じゃがいも、ニンニクなど、この時期ならではの香り高く、甘みある新しい味を存分に楽しみたいですね。今回は、おかずにもおつまみにも最適、大人も子どもも食べやすい、新物の野菜を使ったレシピ2品と、今だけの貴重な食材、梅を使った「梅ジャム」を紹介します。
(2021.06.16)
-
旬の山菜で食卓に季節感を。たけのこごはんやウドとホタルイカのレシピ
香り、味、食感豊かな山菜を楽しむ
さぁ、山菜の季節がやってきました。たけのこは、炊き込みごはん、煮物、炒め物など、使いやすくて食感、香りが大人気です。他にもふきやウドなど、いろいろな山菜がとれる季節です。今回は旬のホタルイカと山菜を合わせたレシピも公開。食卓にも旬の山菜で季節の彩りを楽しみたいですね。
(2021.05.07)
-
子どもと一緒にできる 旬のイチゴで作るスイーツ3種
初級・中級・上級のお菓子作り
旬のイチゴは、あま~い香りがいっぱいでハッピーな気持ちにさせてくれます。かわいい赤い色と形もテンションをアップさせてくれます。今回は、そんな旬のイチゴを使ったスイーツレシピを、難易度によって、3種ご紹介します。ぜひ、お子さまとご一緒に、またおうち時間のお楽しみに試してみてください。
(2021.01.21)
-
オーガニックで彩るおせち料理 ブリやホタテのメインレシピ3品
自宅で楽しむ豪華なお正月の食卓
家族と過ごす方が多い年末年始。楽しみの一つは、みんなで囲むお正月料理。今回は、おせちのレパートリーに加えたい、基本のブリの照り焼きや牛肉と有機ごぼうの肉巻き、ホタテとレンコン、金時にんじんを使った、家族によろこばれるレシピをご紹介します。
(2020.12.17)
-
鶏つみれと生ダラのみぞれ鍋、シメはアジアン雑炊で決まり!
有機野菜たっぷり 野菜のうまみも主役級
鍋が恋しい季節。日本には、各地域や家庭で、お好みの鍋があります。鍋の基本はうまみある出汁をベースに作ること。今回はかつお出汁と、大根おろしやごぼうなどの野菜出汁をベースに、鶏つみれや生ダラとの相性バツグンのみぞれ鍋をご紹介します。
(2020.11.27)
-
旬の鮭は、極うまゆず味噌焼き。さつまいもとりんごの温サラダ
旬野菜と果物のハーモニーを楽しむ
秋は、たて続けに甘くておいしい野菜や果物、魚などの旬が訪れます。旬のものを食べたいと思うのは、やはり体がそのおいしさや栄養を必要としているのかもしれません。さて、今回は、ゆずが効いている鮭料理、旬の甘いさつまいもとりんごに、スパイスをプラスしたレシピ、ひと味かわった白和えをご紹介します。
(2020.11.10)
-
オーガニックな秋の食卓。うまみが濃い地鶏ごはんと栗・秋野菜の甘酢あん
収穫の秋。食欲の秋。旬の恵み満載!
秋は、おいしいもの満載!ワクワクの季節。今だけのおいしさを逃さないで欲しい!という気持ちで、栗や梨、秋野菜を使ったメニューと、大人気!地鶏ごはんのレシピをご紹介します。盛りだくさんの旬の味をお楽しみください。
(2020.10.12)
-
簡単! 野菜も魚もぬか漬けに。毎日の幸せ「わたしのぬか床」
発酵食ぬか漬けをアレンジして楽しむ
「ぬか漬け」は、伝統的な発酵食です。きゅうりやナスなどがよく漬けられる野菜ですが、形のしっかりしたものであれば、どんな野菜でもおいしく漬けられます。さらに、生の魚や肉を漬けると、酵素、酵母の働きでたんぱく質が分解され、柔らかくおいしい下ごしらえができます。
(2020.09.03)
-
太陽の恵みを食べよう!食欲そそる、ナスとコーンの夏野菜レシピ
箸が止まらない! 旬の野菜オンパレード
太陽の光をたっぷり浴びて、本格的に味わいが増す夏野菜。旬の野菜は体に優しく、積極的に食べたい食材です。今回は、夏野菜の代表格、ナスやコーン、オクラなどを使った食欲増進レシピをご紹介します。彩りも豊かなので、食卓が華やぎます。
(2020.08.04)
-
夏の野菜をほおばる! 野菜も肉もジューシーすぎる満足レシピ
体が喜ぶ、食べて幸せなオーガニック
夏はみずみずしく、すっきりとした味わいの野菜が多い季節。この時期おいしいズッキーニをメインに使った、簡単レシピをご紹介します。有機野菜をたっぷり食べて元気な夏を過ごしましょう!
(2020.06.30)