2018.08.09
神山まりあさんの、ほんわか幸せレシピ【八女茶で涼しげジュレサラダと茶葉のグラノーラ】

暑い日はキッチンでのお料理もひと苦労
煮込んだり、炒めたりといった調理は、真夏のキッチンではそれだけで体力仕事になってしまいますよね。今回はまりあさんに、火の使用を最小限に、真夏でも楽しく無理せずお料理できるレシピに挑戦してもらいました。玉露で有名な、福岡県の八女茶を使って、見た目から涼しげなひんやりおいしいジュレと、お茶の出がらしまでおいしくいただける時短グラノーラの2品をご紹介します。
(今回のレシピより、東北以外の食材も使用しています)
八女茶をふんだんに使用した玉露のジュレサラダ


八女茶をふんだんに使用した玉露のジュレサラダのレシピ
材料 2人前 所要時間:40分
(ジュレを冷やし固める時間30分を含む)

- 玉露(八女茶) 10g
お湯 50-60度 100ml
ゼラチン 5g
A
キウイ 1個
大豆水煮 大さじ4
ミントの葉 10枚前後
B
エクストラバージンオリーブ油 大さじ2
塩 小さじ1/2
黒こしょう 適量
かぼす(またはすだち) 1個
作り方




お茶の出がらしを使ったアイデアレシピ 茶葉の時短グラノーラ

作り方

オーツ麦 100g
砂糖 大さじ2
米油 大さじ2
玉露の出がらし 乾燥茶葉の10g分

② 材料をすべてフライパンに入れヘラで混ぜる
③ 中火で5分炒める
④ さらに弱火で5分炒め、カラカラと乾いた音になれば完成!

料理監修:みつはしあやこさん
http://mitsuhashiayako.com/(外部リンク)食の心持ちを子供自らが育む集いの場「和食育こころ」主宰。
よこはま100人のひとしずく 手前味噌プロジェクト、神奈川県庁ME-BYO(未病)スタイルアンバサダー、企業のレシピ開発などで活躍。また近年は、県や市などから食に関する講演依頼を受けるなど、多岐にわたり、食の大切さを伝える活動を行っている。企業や個人からのケータリングなども請け負っている。
著書に「毎日食べたい!私の好きなグラノーラ」(主婦の友社)。
エールマーケットで購入できます!
昔ながらの製法で作られた伝統本玉露の中から、特によりすぐりのものを秘伝の技術で合組(ブレンド)した許斐本家の最高級玉露です。口に含めば、薫りとうまみが四方から広がり、八女玉露の至極の味をお楽しみいただけます。
新茶 玉露 許斐園
(Yahoo!ショッピング)
会津木綿100%の伝統織物でありながら、現代の日常のカジュアルなシーンに利用できるようにデザインされたエプロンです。
アトリエエプロン
AIZU COTTON APRON(Yahoo!ショッピング)
お知らせ

神山まりあさん著『神山まりあの「ガハハ」育児語録』が2018年9月7日に発売決定しました!
書名:神山まりあの「ガハハ」育児語録
著者:神山まりあ
出版社:光文社
定価:1,500円(税別)
内容
VERYモデル神山まりあさんの妊娠期から現在までの思いを「語録」として、本人執筆のエッセイを中心に、ファッション、ビューティまで展開した従来型とは異なったスタイルブック。愛用の育児グッズや、息子「ディーン君」の私服も公開。オール私物、撮影もほぼ自宅で行い、リアルなライフスタイルが垣間見られます。
「新米ママ」として、今同じように悩みを持つ方やこれからママになる方が少しでもラクに楽しく育児ができるようになってほしい、という思いのものと、「育児の”暗黙のルール”(生魚は食べていいの?、プールはダメ?など)」について妊娠時の主治医へのインタビューも掲載。
神山まりあさんよりメッセージ
9月7日に初めての本を出版することになりました!新米ママ2年生、試行錯誤の毎日の中で育児や夫婦関係などの気づきや経験を私なりの言葉で綴ってみました。肩の力をほんの少し抜いて、コーヒーを飲みながらさらっと読む。なんならビール飲みながらだっていい。皆さんにとって、そんな身近な存在である本になりますように。