2020.01.23
サバ缶をおいしくアレンジ
カンタン時短なコクうまカレーレシピ
カンタン時短なコクうまカレーレシピ

テレビやインターネット上でも人気のサバ缶。そのサバのおいしさもさることながら、魚を手軽に骨まで食べられるというのもうれしいポイントです。昨今の健康志向も後押ししているようです。
数年前までは魚の缶詰といえば、ツナ缶でしたが、生産量はツナ缶を追い抜いたという報道もなされています。そんなブームの中、いろんな種類のサバ缶が出回っているので食べ比べしたり、自宅にストックしている方も多いのではないでしょうか?
さてサバ缶の最大の特徴はなんといってもそのホロホロでやわらかい身とうまみ! そんな特徴を生かしたカレーレシピをご紹介したいと思います。
味噌煮のうまみが広がるキーマ風カレー【調理時間:20分程度 】

サバの味噌煮缶で作れる和風テイストなキーマ風カレー
「キーマ」とはヒンディー語で挽(ひ)いた肉という意味です。ホロっとした味噌煮缶のサバの身を崩しておくと見た目はキーマカレーのよう!
サバのうまみと生姜やニンニク、長ねぎ、ミョウガの香味野菜がとてもよくマッチしており、ご飯だけでなくビールもすすみそうなうまみたっぷりカレーです。
作り方は次のとおりです。
・ごはん:400g
・サバの味噌煮缶(汁ごと・1缶):200g
(サバの味噌煮缶はお好みのもので代用できます。)
・長ネギ:10cm
(玉ねぎでも代用できます。)
・しいたけ:3個
・ミョウガ:3個
・ニンニク:1片
・生姜:10g
・水:100ml
<1>カレー粉:大さじ1.5
<1>鷹の爪輪切り:小さじ1/2
<2>料理酒:大さじ1
<2>梅肉:小さじ1
・ごま油:大さじ2
・温泉卵(Mサイズ):2個
・大葉(トッピング):4枚

「キーマ」とはヒンディー語で挽(ひ)いた肉という意味です。ホロっとした味噌煮缶のサバの身を崩しておくと見た目はキーマカレーのよう!
サバのうまみと生姜やニンニク、長ねぎ、ミョウガの香味野菜がとてもよくマッチしており、ご飯だけでなくビールもすすみそうなうまみたっぷりカレーです。
作り方は次のとおりです。
用意するもの(2人前)
・サバの味噌煮缶(汁ごと・1缶):200g
(サバの味噌煮缶はお好みのもので代用できます。)
・長ネギ:10cm
(玉ねぎでも代用できます。)
・しいたけ:3個
・ミョウガ:3個
・ニンニク:1片
・生姜:10g
・水:100ml
<1>カレー粉:大さじ1.5
<1>鷹の爪輪切り:小さじ1/2
<2>料理酒:大さじ1
<2>梅肉:小さじ1
・ごま油:大さじ2
・温泉卵(Mサイズ):2個
・大葉(トッピング):4枚
作り方
- 準備.大葉は軸を、しいたけは石づきを切り落としておきます。
- 大葉は千切りにします。
- 長ねぎは薄い斜め切りにします。しいたけは粗みじん切りにします。
- ミョウガ、ニンニクは芯を取り除き、みじん切りにします。生姜は皮付きのままみじん切りにします。
- 中火で熱したフライパンにごま油をひき、<1>の材料、3を入れて加熱し、ニンニクの香りがたったら2を入れて長ねぎがしんなりするまで炒めます。
- サバの味噌煮缶を入れ、崩しながら中火のまま3分程炒め、<2>の材料、水を入れて加熱し、ひと煮立ちしたら火から下ろします。
- ごはんをよそい、5をかけます。温泉卵をのせ、1を散らしてできあがりです。
バターと味噌の相性抜群! カレーうどん【調理時間:20分程度 】

カレーの隠し味としてよく使われるバター。最後に入れるこのバターの風味がカレーにコクとまろやかさをプラスしてくれます。
そんなコクうまカレーとサバの味噌煮がこんなに相性がいいとは驚きます!
とろみを効かせてズルッズルッと食べる今の時期にピッタリなあったかカレーうどん。ちょっと小腹がすいたときや、お夜食にもいいかもしれませんね。
作り方は次のとおりです。
・うどん(冷凍):1玉
・サバの味噌煮缶(1/2缶):100g
・長ネギ:5cm
・しいたけ:3個
・カレー粉:大さじ1
・ニンニク:1片
・水:300ml
<1>めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2
<1>水溶きかたくり粉:大さじ1
<1>すりおろし生姜:小さじ1
・ごま油:大さじ1
・有塩バター(トッピング):10g
・小ねぎ(小口切り トッピング):適量
・七味唐辛子(トッピング):小さじ1
水溶きかたくり粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。

そんなコクうまカレーとサバの味噌煮がこんなに相性がいいとは驚きます!
とろみを効かせてズルッズルッと食べる今の時期にピッタリなあったかカレーうどん。ちょっと小腹がすいたときや、お夜食にもいいかもしれませんね。
作り方は次のとおりです。
用意するもの(1人前)
・サバの味噌煮缶(1/2缶):100g
・長ネギ:5cm
・しいたけ:3個
・カレー粉:大さじ1
・ニンニク:1片
・水:300ml
<1>めんつゆ(2倍濃縮):大さじ2
<1>水溶きかたくり粉:大さじ1
<1>すりおろし生姜:小さじ1
・ごま油:大さじ1
・有塩バター(トッピング):10g
・小ねぎ(小口切り トッピング):適量
・七味唐辛子(トッピング):小さじ1
作り方
- 準備.しいたけは石づきを切り落とし、うどんは解凍しておきます。
- 長ねぎは薄い斜め切りにします。
- しいたけは笠と軸に分け、笠は薄切りにし、軸は手で割きます。
- 鍋にごま油をひき、中火で熱し、1を炒めて香りがたったら2を入れて炒めます。
- しいたけに火が通ったら水、サバの味噌煮缶を入れて中火のまま煮込み、沸騰したらうどん、<1>の材料を入れて混ぜ合わせ、全体になじんだら火から下ろします。
- 器に盛り付けてトッピングの材料をのせてできあがりです。
トマトの甘みと酸味がうれしいサバカレー【調理時間:30分程度 】

パスタで使うことが多いトマトの水煮缶。
これがあるならぜひ作っていただきたいカレーです。
クミンシードのスパイシーでちょっと刺激のある香りがとてもここちよく、クリーミーでトマトの酸味を感じる爽やかなうま味とサバの甘く濃厚なうまみが絡み合った、うま味たっぷりのカレーです。
作り方は次のとおりです。
・ごはん:400g
・サバの味噌煮缶 (汁ごと・1缶):200g
・玉ねぎ:50g
・カットトマト缶:200g
(ホールトマト缶や生のトマトでもおいしく召し上がることができます。)
・水:100ml
<1>カレー粉:大さじ1.5
<1>クミンシード:小さじ1
<1>すりおろし生姜:小さじ1
<1>すりおろしニンニク:小さじ1
<1>塩コショウ:小さじ1/2
<2>生クリーム:50ml
<2>砂糖:小さじ1
<2>ガラムマサラ:小さじ1
・有塩バター:20g
・パセリ(生):適量
これがあるならぜひ作っていただきたいカレーです。
クミンシードのスパイシーでちょっと刺激のある香りがとてもここちよく、クリーミーでトマトの酸味を感じる爽やかなうま味とサバの甘く濃厚なうまみが絡み合った、うま味たっぷりのカレーです。
作り方は次のとおりです。
用意するもの(2人前)
・サバの味噌煮缶 (汁ごと・1缶):200g
・玉ねぎ:50g
・カットトマト缶:200g
(ホールトマト缶や生のトマトでもおいしく召し上がることができます。)
・水:100ml
<1>カレー粉:大さじ1.5
<1>クミンシード:小さじ1
<1>すりおろし生姜:小さじ1
<1>すりおろしニンニク:小さじ1
<1>塩コショウ:小さじ1/2
<2>生クリーム:50ml
<2>砂糖:小さじ1
<2>ガラムマサラ:小さじ1
・有塩バター:20g
・パセリ(生):適量
作り方
- 準備.パセリはみじん切りにしておきます。
- 玉ねぎは薄切りにします。
- 鍋に有塩バターをひき、中火で熱し<1>、1を入れ、玉ねぎが透き通るまで10分程炒めます。
- カットトマト缶を入れて加熱し、汁気が半量程になったら水、サバの水煮缶を入れて5分程煮込みます。
- 全体になじんだら<2>を入れて混ぜ合わせ、沸騰直前で火から下ろします。
- 器にごはんを盛り付けて4をかけてパセリを散らして出来上がりです。
いかがでしたか。
どのレシピも簡単にできる時短レシピ! 忙しいときにササっと作れてボリュームも満足♪ そのまま食べてもおいしいサバ缶をほんのちょっと手間をかけてよりおいしく食べてみませんか?
どのレシピも簡単にできる時短レシピ! 忙しいときにササっと作れてボリュームも満足♪ そのまま食べてもおいしいサバ缶をほんのちょっと手間をかけてよりおいしく食べてみませんか?
どこにでもあるものより、なかなかないもの。
太陽の香りがしたり、人の手の温度を感じる。
大事に生まれたものは、大事にしたくなるものです。
そうだ。こだわりは、ごちそうなんだと思う。
もっと知ってほしいもの、あなたに届けたいもの、見つけました。
好きって、エールなのかもしれません。
